うつ病とはどんな病気か? |
|
---|---|
うつ病は現在、気分障害の中に分類されています。
脳の中のセロトニンやノルアドレナリンといった神経伝達物質の代謝異常がその発病に関係しているということが最近の研究で明らかになってきました。 うつ病の症状として、はっきりとした原因がないのに気分がゆううつである、疲れやすい、何もする気が起こらない、朝は調子が悪いが午後から夕方にかけて調子がよくなる、考えがまとまらない、不眠、食欲不振などの症状をあげることができます。 西洋医学的治療としてSSRI、SNRI、三環系抗うつ薬に、必要に応じて抗不安薬、睡眠薬、抗精神病薬などが用いられます。 |
うつ病圏の疾患への漢方によるアプローチについて |
---|
うつ病圏の疾患の中には、大うつ病性障害、気分変調性障害などさまざまな疾患があります。
当院には、慢性のうつ状態を呈されたケースで漢方治療を希望されて来院されることが多く、漢方治療が有効なことは結構多いように感じています。
さて、うつ病圏の疾患に対する漢方治療では、体質・病状・環境によって東洋医学的なタイプ(これらのタイプのことを我々は「証」と呼んでいますが)に分けて、それぞれの証に対応した処方を使用することが重要です。 とくに、うつ病圏の疾患では痰濁証が重要である事が多くのケースで認められており、抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)、温胆湯(うんたんとう)など半夏(はんげ)・陳皮(ちんぴ)・茯苓(ぶくりょう)の二陳湯(にちんとう)骨格を有する処方をよく用いています。この場合でも痰濁証以外の「証」が併存していることが多々ありますのでそれらの処方を併用しています。 さて、抑肝散加陳皮半夏や温胆湯を治療していても、治療の経過において様々な病状を呈することがあります。このような場合にはさらに「証」を検討して「弁証」を行い、抑肝散加陳皮半夏や温胆湯にさらに「加減」を行うことが重要であると考えます。このような患者様の病状に合ったオーダーメイドの治療が出来ることも漢方治療の良い点の一つであると考えます。 しかし、西洋医学の治療も必要に応じて行うことも重要であると考えています。 西洋医学の治療、漢方治療に限らず、うつ病の治療で大事なことは、焦らずゆっくりと休息をとってもらうことが重要です。 また、ご家族に対して、「これらの症状は病気によるものであって怠けではない、叱咤激励するのは禁物」ということを説明することも重要です。 温かく見守ってあげることが大事であるということです。 |
治療を支えるサポート体制 |
---|
うつ病の病状が不安定な場合、生活上での支援が必要な場合に、「訪問看護」の導入を行っているケースを多く経験します。 また、病状が良くなられ社会復帰に向けては「就労支援移行」の導入を行うことも多々経験します。 ともに、治療を支える重要なサポートとなることを経験しています。 |
『月刊「精神科」5月号』院長執筆の論文が掲載されました。 |
HOME|
院長プロフィール,著作・講演・研究など|
ムカイ・クリニックの基本的な考え方|
漢方でよく診ている疾患|
うつ病圏の疾患|
パニック障害|
適応障害|
漢方診療でよく診られる症状| 当院での漢方薬の特色| 治療を支えるサポート体制| 診療案内| 日本画ギャラリー| リンク集 |