パニック障害

パニック障害について

パニック障害におけるパニック発作では、動悸、呼吸困難、嘔気などの多様な身体症状が突然出現し、強い恐怖を伴います。 これらのパニック発作を繰り返して経験し、また発作が起きるのではないかと心配し、その恐怖のために外出できなくなることもあります。 従来、内科領域で「心臓神経症」、「過換気症候群」と呼ばれていたものによく似ています。
また、パニック障害とうつ病性障害が併存することも多いといわれています。

西洋医学的治療法としては、SSRI(フルボキサミン、パロキセチン)、三環系抗うつ薬(クロミプラミン、イミプラミン)、抗不安薬(アルプラゾラムなど)などによって治療されます。

麗(れい)

パニック障害への漢方によるアプローチについて

パニック障害に漢方治療が有効なことをしばしば経験します。 私は、天王補心丹加減(てんのうほしんたんかげん)をよく使っています。

天王補心丹で治療を行っていてその治療の過程において、しばしば消化器症状を呈するケースに遭遇します。私は消化器症状を呈し、舌に白色膩苔を認めるケースに六君子湯(りっくんしとう)をよく合方します。舌の膩苔は痰濁証の症候として重要ですが、半夏(はんげ)・陳皮(ちんぴ)・茯苓(ぶくりょう)の二陳湯(にちんとう)骨格を有する六君子湯で消化器症状を治療しながら痰濁をとる、延いてはうつ病への移行を未然に防ぐことが重要であると考えます。

このような「未病を治す」という東洋医学の概念は、漢方治療の良い点の一つであると考えられます。
花のワルツ

HOME院長プロフィール,著作・講演・研究などムカイ・クリニックの基本的な考え方漢方でよく診ている疾患うつ病圏の疾患パニック障害適応障害漢方診療でよく診られる症状
当院での漢方薬の特色治療を支えるサポート体制診療案内日本画ギャラリーリンク集