ムカイ・クリニックの基本的なコンセプト |
|
---|---|
当院の基本的な考え方として、こころの病気・心療内科・精神科・メンタルヘルス領域の疾患の治療に、 漢方治療を積極的に活用し、漢方を治療の中心として応用していることを挙げることができます。 |
漢方治療の意義と西洋医学との違いについて |
---|
漢方治療と西洋医学の違いについて、例えばうつ病を例に挙げて考えてみます。うつ病圏の疾患では、西洋医学では抗うつ薬が治療に用いられますが、漢方治療では体質・病状・環境によってさらに東洋医学的なタイプに分けて治療が行われます。これらの東洋医学的なタイプのことを我々は「証」と呼んでおり、それぞれの証に対応して適応処方が決まります。 例えば、痰濁証(たんだくしょう)を示したうつ病のケースに、痰濁証に対する処方・温胆湯(うんたんとう)が有効だったとしましょう。しかし温胆湯はうつ病に限ってのみ用いられる訳ではなく、うつ病ではなくても痰濁証を認めれば温胆湯を用いることができます。 この点は漢方治療の特徴で、西洋医学の治療と大いに異なる点ではないかと考えられ、漢方の有効性が高く副作用が出にくいという利点の大きな要因の1つではないかと思います。 また、例えば温胆湯をうつ病のケースに用いていた場合でも、治療の経過において様々な病状を呈することがあります。このような場合にはさらに「証」を検討して「弁証」を行い、温胆湯の処方にさらに「加減」を行うことが重要であると考えます。このような患者様の病状に合ったオーダーメイドの治療が出来ることも漢方治療の良い点の一つであると考えます。 また、漢方治療においては、治療の過程において認めた症候を早めに治療し、新たな病証への移行を未然に防ぐことが重要です。このような「未病を治す」という東洋医学の概念は漢方治療の良い点の一つであると考えます。 また、漢方治療では治療の過程で現れる様々な身体症状に目を向けることが重要です。例えば過敏性腸症候群。お腹の調子が悪いと精神症状も不調であり、お腹の調子が良いと精神症状も調子が良いということはよく知られています。これらの現象は現代医学では「脳−腸相関」と考えられています。漢方医学では古くから言われていたことで、お腹の調子を漢方で整えて上げると精神症状も改善することを経験します。同様のことが、月経症状についても言えます。機能性月経痛や月経前症候群を漢方で治療すると精神症状も改善することを経験します。機能性頭痛についても然りです。頭痛を漢方で治療いたしますと精神症状は改善することを経験いたします。このように精神症状と身体症状は相関しており、東洋医学での「心身一如」という概念は重要であると考えております。 しかし、西洋医学の治療も必要に応じて行うことも重要であると考えています。 心の病気、メンタルヘルス領域の疾患への漢方治療には「活力を高め、生活の質を改善する」といった最良の効果があると考えられます。これらを「QOLの改善」という言葉に置き換えても良いかと考えます。 最近治療していて感じることとして、メンタルな疾患のケースで自ら漢方治療を希望されて来院されるケースが増えてきたという点です。漢方の啓蒙活動がかなり効果を奏していることも1つの要因ではないかと思いますが、患者さんがご自分の体に違和感のない親和性の高い治療を求められていることも特筆すべきかと思います。 漢方で患者さんを治療していますと、患者さんは本当に生き生きとした表情をされていることに気づきます。患者さんは真に病気から開放されることを目標に、漢方治療とともに養生されているのではないかと考えています。 |
西洋医学的治療ですでに治療されているケースについて |
---|
漢方治療についての特色について前項でご紹介しましたが,精神科・メンタルヘルス領域の疾患に対して現代医学的治療(西洋医学的治療)がスタンダードな治療として有効であることは重要な点であると考えます。
精神科領域の疾患には漢方治療のみならず,西洋医学的治療を必要に応じて行うことが重要であると考えています。 西洋医学的治療とくに向精神薬(抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬・睡眠薬など)で既に加療中のケースで漢方治療を希望される場合,向精神薬による治療は「主たる治療」として前医でそのまま継続され,当院では「補完治療」として漢方治療を希望される患者様が多いように思います。 このように現代医学的治療(西洋医学的治療)と漢方治療をそれぞれ守備範囲が異なる治療として両者を併用される患者様が多いように思います。 また,向精神薬を止めて漢方治療を希望されるといった場合には,残念ながらご期待には添えないことが多いと思います。 |
『月刊「精神科」5月号』院長執筆の論文が掲載されました。 |
HOME|
院長プロフィール,著作・講演・研究など|
ムカイ・クリニックの基本的な考え方|
漢方でよく診ている疾患|
うつ病圏の疾患|
パニック障害|
適応障害|
漢方診療でよく診られる症状| 当院での漢方薬の特色| 治療を支えるサポート体制| 診療案内| 日本画ギャラリー| リンク集 |